top of page

[イベント]日本遺産「いざ鎌倉」シンポジウム【日本遺産いざ鎌倉協議会】

heritagetimes


日本遺産「いざ鎌倉」シンポジウム「鎌倉再発見!日本遺産から紐解く歴史と文化」


日本遺産とは、地域の歴史的魅力や特色を通じて我が国の文化・伝統を語るストーリーを「日本遺産」として文化庁が認定するもので、平成27(2015)年から始まった制度である。

かつては一つの地域に過ぎなかった鎌倉は、幕府が置かれたため急速に日本の中心として発展したが、歴史的遺産と自然とが調和した”まち”の姿は守り伝えられてきた。

こうした鎌倉が誇る多数の文化財で紡がれるストーリーが日本遺産に認定されていることを、多くの市民の方に知っていただくために今回、シンポジウムを開催する。


<日時>

  • 令和7年(2025年)3月15日(土) 午前10時 - 正午(受付開始:午前9時30分)


<会場>

  • 大本山建長寺 龍王殿2階(鎌倉市山ノ内8番地)


<内容>

  • 基調講演:「大本山建長寺と日本遺産いざ鎌倉」長尾宏道氏(大本山建長寺 宗務総長)

  • 事例紹介:鎌倉における日本遺産の取り組み

  • パネルディスカッション:パネリストから見た「日本遺産いざ鎌倉」の魅力とは

    松本隆行氏(大本山建長寺 内務部長) / 虎香氏(龍絵師) / 石飛聡司氏(株式会社mint代表) / 大澤泉氏(鎌倉歴史文化交流館 学芸員)


<参加費>

  • 無料 ※別途拝観料あり 


<定員>

  • 定員100名(先着順)


<申込み>

  • 事前申込制のため、次の株式会社JTB(日本遺産いざ鎌倉協議会運営統括補助等業務委託受託者)のフォームから申込み


<問合せ>

  • 株式会社JTB横浜支店:電話番号:045-316-4602


<主催>

  • 日本遺産いざ鎌倉協議会


閲覧数:8回0件のコメント

Comentários


THE HERITAGE TIMES

YOKOHAMA KANAGAWA

横浜・神奈川を中心とした歴史的建造物や歴史的町並み保存に関するニュースを紹介するウェブメディアです。

​掲載を希望する記事等がございましたら情報をお寄せください。

© 2019 - 2024 THE HERITAGE TIMES YOKOHAMA KANAGAWA 

bottom of page